こんにちは、仮想通貨・NFTのブロガーをしている OkuriJun (@okuribitomato) です。
この記事では、どのようにブログを立ち上げて、どのように運用しているのか、収益はあるのかなど「ブログをはじめてから、現在まで」を追った物語です。包み隠さず伝えします。
<プロフィール>
✔ Okuri Jun
✔ 猫でもわかるように説明する人
✔ ブログのはじめかた伝授
✔ 仮想通貨歴 4年
✔ NFT歴 2年
仮想通貨・NFTブログ1週間目
2023年2月下旬にこのサイト(猫でも学べる仮想通貨とNFT)を立ち上げました。興味のあることしか続かないと考えたのでジャンルは「仮想通貨・NFT」の一択でした。ジャンルは動画サービス、格安SIM、英会話、恋愛など多岐にわたりますが、大事なのは「興味があり続けられること」です。
もうひとつ大事なのは稼げそうなことです。「興味がある ✕ 稼げそう」を継続したら未来では「好きを仕事にできる」と思ったからです。執筆時点の2023年2月時点では、このような未来が待っているか分かっていません。でも面白そうなのではじめました。
ここからブログをはじめるにあたり、何をしてどうなったのかを書きています。
また、ぼくは会社員でして、平日は仕事したあとにブログを書いています。仕事しながらでもブログ運営できますよ!ということが伝えたいです。ゆっくりでもいいので一歩ずつ前進すると明るい未来が待っているはず!
仮想通貨・NFTブログで、どうやって稼ぐか?
ブログで稼ぐには2種類あります。「アフィリエイト」「自社商品販売」です。
- アフィリエイト:自分のブログで商品を紹介して、自分のブログ経由で商品が購入されると手数料が入る。仮想通貨なら取引所(コインチェックなど)の紹介です
- 自社商品販売:自分が作ったものを販売する。個人でやりやすいのはコンテンツ販売(有料記事)だと思います
この時点でぼくは「自社商品」を持っていないので「アフィリエイト」を選択しました。
仮想通貨とNFTなら次のようなものをアフィリエイトがあります。
- 仮想通貨取引所の紹介:bitFlyer、コインチェック、GMOコイン、bitbankなど
- Amazon関連の商品販売:仮想通貨やNFTの本の紹介、Audible(オーディオブック)、Kindle Unlimitedなど
- 仮想通貨の税金計算ソフトの紹介:クリプタクトやGtaxなど
どれも紹介者が登録すれば報酬として数十円から数千円が見込めます。仮想通貨取引所が特におすすめで1件登録があると1万円もらえることもあります。直近の目標は月に1万円に設定しているので、1ヶ月に1人に登録してもらえれば達成できます!
月に1人ぐらいなら、ぼくにもできるかな。。不安もあるけど面白そうだからやってみたい。
どこに仮想通貨・NFTブログを作るか?
次にどこにブログを作るかを調べました。世の中にはNoteやはてなブログなどたくさんありますよね。
ぼくの場合は「稼ぐ」をひとつのキーワードにしているので、Noteやはてなブログには向いていません。なぜなら規約やルールによってアフィリエイトが禁止されている場合もあるからです。また現状許されていても突然禁止されることもあります。
なので自由にアフィリエイトができる「ワードプレス」というソフトを使って個人でブログを立ち上げることにしました。稼いでいるブロガーさんはだいたいワードプレイスでした。
ワードプレイスを立ち上げるために3つ必要です。
- サーバー:ブログを配置するコンピュータ。買う必要はなく、レンタルします
- ドメイン:サイトのURLのこと。(https://www.google.com/ 黄色の部分をドメインと言います)
- ワードプレイス:簡単にブログを作れるソフトのこと
自分のドメイン作れるのは嬉しい!このブログは okuri-blog.me にしたよ!メールアドレスやアカウント名を決めるみたいな感じだね。
サーバーを契約して、ドメインを取得
サーバーはXserver(エックスサーバー)にしました。月1000円程度で使えます。キャンペーンをしていると数百円で使えることもあります。またドメインが貰えるのも嬉しいところ。
ここまでで、サーバーを契約して、ドメイン(okuri-blog.me)を取得しました。
サーバーにワードプレイスを入れる
サーバーにワードプレイスをインストールします。Xserver(エックスサーバー)は簡単にインストールできる仕組みがあるので画面でポチポチするだけで作れます。
サーバーパネルより「WordPress簡単インストール」があるので、こちらからインストールできます。
詳しい設定方法は公式のこちらを見て下さい。
やること、覚えることが多くて大変ですよね。少しずつやれば大丈夫です。ぼくも一度には覚えきれず、時間をかけました。
ブログのテーマを入れる
ブログは見栄えも大事です。可愛らしいブログ、かっこいいブログ、おしゃれなブログがありますよね。
ぼくも素人なのでしっかりしたデザインにできる自信がありませんでした。そこで有料の「SWELL」というテーマを使いました。SWELLは使っている人も多く、誰でも簡単にきれいなデザインが作れます!
無料のテーマもあるのですが、なるべく早く稼ぎたい気持ちがあるので最初の投資として買いました。有料テーマの方が機能やサポートが充実していて記事執筆に集中できます。
ブログテーマのインストール
公式サイトにやりかたが書いてありますので、こちらを参考にインストールしてください。
デザインを整える
サーバーを借りて、ドメインが作られ、ワードプレイスがインストールされテーマを買いました。次はワードプレイスにテーマをインストールしてデザインを整えます。
SWELLの公式ブログがあるので、参考にしてね!
プラグインを充実させる
ワードプレイスにプラグインを入れて機能を増やすことができます。スマホにアプリを入れて使いやすくする感じです。ワードプレイスの世界では「プラグイン」と呼んでいます。
こちらの公式に書いているプラグインを入れておけば間違えないでしょう!
ここまでに設定したこと。
- ブログのジャンルを「仮想通貨・NFT」に決めた
- Xserverでサーバーをレンタルした
- ドメインを決めた(okuri-blog.me)
- ワードプレイスをインストールした
- 有料テーマの「SWELL」を設定した
- SWELLのデザインを整え、プラグインを入れた
仕事おわりに時間を見つけて、ここまで1週間ほどかかりました。自分のブログができたという感動がありました😁ただ、この時点で記事は書けていませんでした。。
【1週目の結果】ブログの立ち上げに成功した。読者や収益は0。
仮想通貨・NFTブログ2〜4週間目
記事の執筆です。「仮想通貨 はじめかた」のような感じで10記事を目標に作り始めました。とりあえずは書く練習だと思って好きなように書きました。この時点では見てくれる人もいないし、書かないよりも書いた方がいい!
3週間ほどかけて10記事書きました。するとホーム画面がブログっぽくなってきました。
10記事書くまでに気をつけたこと
- 1記事に対して3000文字以上は書く
- 書ききることを優先した。見返して気に食わなかったら後で修正すればいい
- 読者が楽しく読めるかを考えた
- 誰も読んでくれなくても落ち込まない。反応がなくても「最初はこんなもんだ」と思うことにした
- 仕事終わったら毎日少しでもブログを書くようにした。書くことの習慣化
【2〜4週目の結果】記事を10記事ほど書いた。読者や収益は0。
仮想通貨・NFTブログ1〜2ヶ月(現在)
2ヶ月目に入りTwitterでブログのことをつぶやきました。ブログを作ってスグにつぶやかなかったのは、何もできてないし、少し整えてからにしようと思っていたからです。変なこだわりがあったのかもしれません😅
宣言したし、ここからさらにブログを加速させていこうと思います。
せっかく良いブログを書いたなら見てもらいたいですよね。見てもらわないと稼ぐこともできません。分析が必要になるのですが、そこで役に立つのがGoogleの2つのツールです。
- Googleアナリティクス(GA4):どのくらいサイトが見られているか確認できる
- Googleサーチコンソール(サチコ):Google検索されたときに自分のブログがヒットしているか、クリックされているか確認できる
Googleアナリティクス GA4
このような感じで、どのくらいの人がサイトを訪れたのか分かります。
Twitterでつぶやいたこともあり、見てくれる人がいました。嬉しい!
Googleサーチコンソール(サチコ)
こちらはGoogleからどのようなワードで検索されたか、自分のサイトがGoogleの検索結果として表示されたか、クリックされたかを確認できます。
いまのところ0です😭。Googleの検索結果には表示されていないことを意味します。まだはじめたばかりなので、こんなもんです。(半年後もこのままだったら、そのときは泣きます!)
まだ0かぁ。先は長そうだけど頑張ろう!!最初はこんなもんさ!
マネタイズポイントを見つける
自分のブログができて、10記事ほど書きました。しかし、まだ稼ぐことはできません。。なぜなら稼ぐための商品紹介ができてないからです。
アフィリエイトをするために、サイトに登録します。ぼくの場合はアクセストレードを選びました。
アクセストレードに登録すると、紹介したいフィリエイトのリンクがもらえます。そのリンクを踏んで登録してくれると紹介料が入ります。これは紹介コードを入れて、友達が登録したら紹介ポイントが自分に入る仕組みと同じです。
仮想通貨取引所のアフィリエイト申請をする
アクセストレードに登録すると管理画面に入れます。そこから好きなアフィリエイトを選びます。
ぼくは仮想通貨関連なので、まず「bitFlyer、コインチェック、bitbank、GMOコイン」に申請を出しました。申請を出すと各会社の担当者がサイトをチェックします。見事合格すればアフィリエイトが可能になります。
全部一度に出しましたが、3日ほどでGMOコインは許可されました。「提携中」と表示されました。
提携されると、スタートラインに立てた気がして嬉しい!!記事を書いてない状態で申請しても却下される可能性が高いので気をつけてね!
提携されたので、こんな感じでGMOコインのリンクをブログに張ってみました。このリンクを踏んで登録してくれると紹介料が自分に入ります!
\ いつでも手数料無料 /
記事に貼ったリンクから誰か登録してくれるかは未だ分かりません。ただ待っていてもしょうがないので記事をとにかく増やすことにします。読者を増やすことが大事です!「サイトを見る人が増える→リンクを踏んでくれる人が増える→登録してくれるかもしれない」です。サイトを見る人を増やすには、まずは記事を書くことです!
- bitFlyer:審査中
- コインチェック:3週間で審査完了し、承認された
- bitbank:2週間で審査完了し、承認された
- GMOコイン:3日で審査完了し、承認された
紹介のリンクはすぐに発行されないものがあります。ぼくの場合、仮想通貨取引所の紹介リンクを記事に貼りました。アフィリエイトには審査があります。実際にブログを見て、このサイトが問題ないかチェックされ、承認されると、はじめて紹介リンクを貼れます。この審査は数日から1ヶ月ほどかかる場合があります。
またブログを見られるため記事をある程度書いておきましょう!そのためにぼくは10記事ほど先に書きました。
Google Adsence
Googleのアドセンスと呼ばれる広告配信システムがあります。ブログに広告を貼って、それがクリックされると収益が発生します。Googleにサイトを審査に出して合格すると、広告を掲載できるようになります。
ブログをはじめたばかりだと、このGoogleアドセンスに合格するかどうかが1つの試練になります。合格するとGoogleにブログを認めてもらえた気持ちになります。もちろん記事が少ないと不合格で広告は貼れません。
Twitterでも定期的にGoogleアドセンス合格のツイートを見ます!!アドセンスに合格することは誇らしいことです!
ぼくは、Googleアドセンスを諦めました(審査にも出していません)。広告を出して1クリックされると20〜30円と言われています。仮に20円だとして、目標収益10,000円 ÷ 1クリック20円 = 500回のクリックが必要です。
さらにサイトを見た人の1%がクリックしてくれると仮定すると、500回クリックされるためには、5万人に見てもらう必要があります。すぐに達成できる数字ではないため、それよりは100人に見てもらって1人がアフィリエイトに登録してくれた方が現実的と考えました。(その人やサイトにあった戦略を立ててください)
【2ヶ月目の結果】アフィリエイト申請中。1日のPV数人。収益は0。全20記事
この物語は、ぼくが成功するまで続きます。まだ旅の途中です。毎月更新していきます。
仮想通貨・NFTブログのさいごに
読んでいただきありがとうございます。まだ走り出したばかりのブログで、この先どうなるかも分かりません。でも楽しい未来が待っている匂いがします!随時更新していきますのでブログが出来ていく様子や成長も合わせて楽しんで下さい。